7月の亀寿庵緑町

今年も7月が終わり、住宅街のど真ん中にも関わらず亀寿庵緑町では蝉の力強い鳴き声が聞こえてきます。猛暑も年々と厳しさを増しており、外出をする際は命に関わるレベルの暑さが続いております。亀寿庵緑町では送迎時は勿論ですが外出時にも社内の温度管理や水分補給を徹底し、不調な方には外出を控えてもらう等対策を行い日々安全に過ごせるよう配慮して営業しております。

7月は雨が多く、午前晴れていても午後には降ったりその逆だったりと不安定な天気が続いており、外出は控えめにし室内でのレクリエーションを中心に行いました。先月同様、体を動かすレクリエーション以外にも読み聞かせや紙芝居などといったレクリエーションも取り入れ会話を交えてご利用者様と交流を図る一日を作ったり、晴れ間が安定してる日には外へ出て日陰で休みつつ外出をしたりしました。他にも園芸が趣味だったり得意だったご利用者様といっしょに鉢植えの植え替えを行うなどいった園芸の方も活動をしていきました。

7月末には圃場の方で栽培していたスイカが収穫できました。大きさも中々立派に、糖度も12度を超え比較的甘いと評される出来栄えに皆様「おいしい」と大変満足しておりました。
夏野菜も随時収穫できており、きゅうりは塩揉みして浅漬として提供したり、ナスは薄く切ってチーズやハム等をのせて焼いて提供するなど季節を感じる食を提供できた月となりました。

室内レク(紙芝居)
外出先7月
キンギョソウ
ケイトウ
鉢植に植え替え
緑町夏野菜収穫
スイカ(受粉直後)
スイカ(2週間後)
スイカ(3週間後)
スイカ(8.5kg)
スイカ(中身)

夏の暑さも例年かそれ以上に厳しくなってきており、ご利用者様と外出するのが大変危険に感じる時期となっております。皆様も外出の際はくれぐれもお気を付けください。

8月の園芸関係のお知らせです。猛暑によるウッドデッキ内の温度上昇により植木鉢や苗木の育成と管理が厳しい状態となっております。また、ご利用者様をウッドデッキ内でサービス提供をするには大変危険だと職員間の話し合いで判断したため一部縮小してその間に器具や設置場所の調整をします。
圃場の方もスイカの苗を片付け、一度圃場を整備しまた次の季節に向けた栽培の段取りを考える所です。しばらく園芸関係の更新や報告はできないかと思いますが、またご利用者の皆様方と季節を感じることが出来る素敵な体験を提供できるよう取り組んでいきます。

亀寿庵緑町ではinstagramも更新しています。ぜひ御覧ください

リンクは☞こちらから

この記事を書いた人

亀寿庵のアバター 亀寿庵 管理者

ホームページの管理者

目次